横浜 横浜中心部で自然も動物も満喫!野毛山公園&野毛山動物園の魅力 横浜市西区にある「野毛山公園」を知ってますか?横浜の比較的中心部にお住いだと知ってる人は多いのですが、横浜でも外れに住んでるとあまり知らない人も多いようです。野毛山公園は訪れたことがないよ、というい人も「野毛山動物園」を知っている人は多いと... 2019.03.13 横浜
横浜 金沢八景と金沢文庫 ~海と歴史の街の今と昔 生まれも育ちも金沢区という知り合いに頼んで、金沢区の昔の写真や小学校卒業アルバムの写真を見せてもらいました。横浜市金沢区といえば、鎌倉時代は鎌倉の外港として栄え、明治期に入ると伊藤博文を代表とする著名人の別荘があった地として知られる歴史ある... 2019.02.28 横浜
横浜 桜咲く静かな歴史の地|旧海軍航空隊跡・富岡総合公園を歩く 横浜市金沢区には、かつて横浜海軍航空隊の基地があった場所に「富岡総合公園」があります。時々、サイクリングで横浜から三浦半島をまわるのですが、桜の時季は毎回立ち寄ります。富岡総合公園は、横浜でも人気の桜の名所として知られてますが、桜の開花時期... 2018.12.21 横浜
横浜 横浜・金沢の歴史スポット|金沢八景の名の由来「能見堂」を訪ねて 日本全国にある八景の中でも、近江八景と並んで有名なのが「金沢八景」です。金沢八景は、近江八景をまねて作られたとも言われています。先日、金沢文庫を紹介しましたが、金沢八景は金沢文庫とも関係があります。金沢八景の名前は「能見堂」という場所から見... 2018.12.19 横浜
横浜 金沢北条氏ゆかりの称名寺と金沢文庫|鎌倉文化の歴史を感じる横浜散策 京浜急行線の駅の一つに金沢文庫駅があります。金沢文庫は、称名寺を創建した金沢実時が書物や文書を保管するために設けた日本初の武家文庫です。どちらかというと称名寺の方が名所としては有名ですが、金沢文庫が駅名になっています。現在も称名寺とは金沢文... 2018.12.15 横浜
横浜 横浜金沢自然公園|植物区の四季折々の風景と金沢動物園の動物たち 横浜市金沢区にある「金沢自然公園」は、横浜市内でも最大規模を誇る大きな公園です。公園内にある「金沢動物園」も回ったら、1日遊べるくらいの広さがあります。公園には、バーベキュー広場や遊具広場があるので家族で遊ぶにも適してます。公園全体が自然豊... 2018.11.15 横浜
横浜 鶴見の總持寺とは?横浜の歴史ある曹洞宗大本山を訪ねて 横浜市鶴見区にある曹洞宗の寺院「總持寺」がパワースポットという噂を聞いたので行ってきました。鶴見区のイメージを聞くと、治安が悪い、空気悪そうといった答えが返ってきます。しかし、鶴見は横浜市で最も北に位置している為、東京にアクセスしやすいこと... 2018.11.12 横浜
横浜 大船駅周辺の魅力|商業施設充実&交通利便性抜群の便利なエリア 社会人になって初めて就職した会社で担当になったのが、横浜市の戸塚区・栄区・港南区でした。戸塚区には戸塚駅、港南区には上大岡駅があるように、栄区には大船駅があります。今まで大船駅を栄区の中心的な駅みたいに紹介してましたが、実際は大船駅は栄区と... 2018.11.02 横浜
横浜 横浜金沢区の金澤七福神を歩く|開運と歴史にふれる街歩き 金沢区役所に行った際、横浜金澤七福神のパンフレットを見て興味が湧いたので、休日に七福神めぐりをしました。七福神めぐりは、江戸時代より前から庶民によって行われている古い風習です。横浜市は幕末以降に発展した街ですが、金沢周辺は鎌倉時代から発展し... 2018.10.28 横浜
横浜 鶴見・三ッ池公園は桜の名所!三つの池と自然が魅力の癒しスポット 横浜市鶴見区にある「県立三ッ池公園」には、その名の通り上の池、中の池、下の池といった三つの池があります。江戸時代に農業用水の溜め池として作られ、整備されたのが三ツ池です。29.7ヘクタールの大きな公園には、横浜一といわれる約1600本の桜の... 2018.10.23 横浜