鎌倉

鎌倉の十二所果樹園は梅の隠れ名所! 梅林と歴史散歩を楽しむ

鎌倉市十二所にある「十二所果樹園」は、隠れた梅の名所です十二所は鎌倉の外れにありますが、十二所果樹園はさらにそこから徒歩で山道に入って行った場所にあります。鎌倉の中でも特にアクセスが悪いことから、秘境のような扱いになってますが、梅の木の数は...
横浜

金沢八景と金沢文庫 ~海と歴史の街の今と昔

生まれも育ちも金沢区という知り合いに頼んで、金沢区の昔の写真や小学校卒業アルバムの写真を見せてもらいました。横浜市金沢区といえば、鎌倉時代は鎌倉の外港として栄え、明治期に入ると伊藤博文を代表とする著名人の別荘があった地として知られる歴史ある...
鎌倉

鎌倉の隠れた名刹・浄光明寺|赤橋北条氏ゆかりの地で歴史散歩

鎌倉の歴史書を片手に休日に鎌倉の「浄光明寺」を訪ねました。浄光明寺は、北条氏一門の赤橋氏や鎌倉公方足利氏の菩提寺だった由緒ある寺院ですが、場所が分かりにくく、駅から遠いせいで訪れる人は少ないかもしれません。足利尊氏が後醍醐天皇に対して挙兵す...
三浦

三浦・城ヶ島公園で堪能する絶景!富士山と海が織りなすパノラマビュー

明けましておめでとうございます。2019年もよろしくお願いいたします。2019年の正月三が日は、江の島と城ヶ島に行ってきました。江の島へは初日の出を見に行き、2日は釣竿を持って横須賀へ、そして3日は三浦にある城ヶ島へ行ってきました。写真は、...
横浜

桜咲く静かな歴史の地|旧海軍航空隊跡・富岡総合公園を歩く

横浜市金沢区には、かつて横浜海軍航空隊の基地があった場所に「富岡総合公園」があります。時々、サイクリングで横浜から三浦半島をまわるのですが、桜の時季は毎回立ち寄ります。富岡総合公園は、横浜でも人気の桜の名所として知られてますが、桜の開花時期...
横浜

横浜・金沢の歴史スポット|金沢八景の名の由来「能見堂」を訪ねて

日本全国にある八景の中でも、近江八景と並んで有名なのが「金沢八景」です。金沢八景は、近江八景をまねて作られたとも言われています。先日、金沢文庫を紹介しましたが、金沢文庫とも関係あるのが金沢八景です。金沢八景と金沢文庫は金沢区という場所にあり...
横浜

金沢北条氏ゆかりの称名寺と金沢文庫|鎌倉文化の歴史を感じる横浜散策

京浜急行線の駅の一つに金沢文庫駅があります。どちらかというと称名寺の方が名所としては有名な気もしますが、金沢文庫が駅名になっています。金沢文庫は、称名寺を創建した金沢実時が書物や文書を保管するために設けた日本初の武家文庫です。現在も称名寺と...
逗子葉山

葉山・南郷上ノ山公園|黄金に染まるイチョウ並木の名所を歩く

逗子に引越して2ヶ月が過ぎました。逗子は海が近いのでウィンドサーフィンも楽しめますし、実家がある鎌倉にもすぐ行けます。引越してからは休日になると町を散策してますが、今日はイチョウが色づいたと聞いた葉山の南郷上ノ山公園に行きました。南郷上ノ山...
鎌倉

鎌倉の源頼朝ゆかりの神社めぐり|銭洗弁財天と佐助稲荷神社を訪ねて

源頼朝にゆかりの神社と言われている「宇賀福神社(うがふくじんじゃ)」と「佐助稲荷神社(さすけいなりじんじゃ)」に行ってきました。宇賀福神社は、銭洗弁財天の名前の方が有名な神社で、境内は常に観光客であふれています。二つの神社は、距離が近いので...
横浜

横浜金沢自然公園|植物区の四季折々の風景と金沢動物園の動物たち

横浜市金沢区にある「金沢自然公園」は、横浜市内でも最大規模を誇る大きな公園です。金沢自然公園内にある「金沢動物園」も含めたら、1日遊べるくらいの広さがあります。また、金沢自然公園には、バーベキュー広場や遊具広場があるので家族で楽しめます。公...