kanagawa地域情報| 公園&観光おすすめスポット

家族で楽しめる!金沢八景島「丘の広場のバラ園」の魅力と見どころガイド

家族で楽しめる!金沢八景島「丘の広場のバラ園」の魅力と見どころガイド

横浜八景島にある「丘の広場」のバラ園に行ってきました。

八景島というと水族館が有名ですが、バラやあじさいの名所でもあります。

八景島自体は入園料(入島料)が無料なので、バラ園も無料でご覧できます。

 

横浜市では、3月23日から6月2日をガーデンレックス横浜期間中として、また、5月3日から6月2日は横浜ローズウィーク期間としています。

そして、5月18日(土)と19日(日)は、八景島の丘の上のバラ園でバラフェスタが開催されました。

例年この時期に八景島ではバラフェスタが開催されています。

横浜八景島とは?

横浜八景島は、横浜市金沢区にある人工の島です。

八景島には、水族館の他、遊園地やショッピングモール、マリーナがあり、島に続く橋の手前には海の公園があります。

 

横浜・八景島シーパラダイスは日本最大級の水族館やアトラクションだけでなく、レストランやショッピングストアもいっぱい。八景島は入島無料だから散歩がてらにレストランでお食事したり、アトラクションで遊んだ後は近くのカフェで一息ついたりと、癒しスポットが充実していますので一日中ゆっくりとシーパラを楽しむことができます。

横浜・八景島シーパラダイスのホームページ「シーパラとは?」より

 

1993年にシーパラダイスは開業しました。八景島を保有してるのは横浜市なので、入島は無料となっています。

島の面積は、約24ha(約240,000m²)、年間の入島者数は350万人を超えます。

 

横浜八景島はシーパラダイスの水族館が特に有名で、週末や夏休みは家族連れで賑わいます。

八景島の向こう岸には海の公園があり、こちらも潮干狩り客で賑わいます。夏休みであれば、海水浴目的で子供を連れた家族が多く訪れます。

対岸の海の公園は、潮干狩り客で賑わってました。

 

八景島に渡る橋の金沢八景

金沢八景は、明の心越禅師が能見堂から見た景色を見て、故郷を懐かしんで詠んだ漢詩がもととされています。

横浜・金沢の歴史スポット|金沢八景の名の由来「能見堂」を訪ねて

 

金沢八景には以下のものがありますが、八景島に渡る橋に歌川広重が描いたといわれる金沢八景の絵があります。

 

・小泉夜雨(こずみのやう)

「小泉は、金沢文庫駅の南を流れる宮川上流の南岸から手子明神の付近をいう。昔は内海がこの辺りまで入り込み、海辺には老松が生い茂っていた。」

現在の小泉は住宅地になって1ミリも面影はありません。

 

・称名晩鐘(しょうみょうのばんしょう)

「称名寺のこんもりした森の中から聞こえてくる晩鐘をいう。この鐘は、正安三年に北条顕時が改鋳したもので、重要文化財に指定されている。」

金沢北条氏ゆかりの称名寺と金沢文庫|鎌倉文化の歴史を感じる横浜散策

 

・乙艫帰帆(おっとものきはん)

「乙舳海岸に帆かけ舟が帰ってくる風景をいう。金沢一帯の海岸線が舟の鞆の形をしていたのでーおっともーというようになった。」

 

・洲崎晴嵐(すさきのせいらん)

「もとは山市の晴嵐といい、朝比奈峠付近の景色をさしていた。江戸中頃までは洲崎にも松並木があり、いまでも照手姫のいぶし松など、多少の名残りをとどめている。」

 

・瀬戸秋月(せとのしゅうげつ)

「瀬戸橋付近から秋月を眺めた夜景で、手前に東屋、遥に墨絵のような平潟湾と野島が望まれる。」

 

・平潟落雁(ひらがたのらくがん)

「平潟は、野島のふもとから洲崎にかけての地域をいい、潮干狩りで有名であった。また明治の初めまで、この辺りで塩を焼いていた。」

 

・野島夕照(のじまのせきしょう)

「野島は、もとは陸つづきの島で、百戸の漁家があった。この漁村の夕暮れは美しく、山頂からは遠く房総の地が望まれた。」

現在の野島公園の山頂には展望台があり、なかなか良い眺めです。

 

・内川暮雪(うちやまのぼせつ)

「はじめ釜利谷の辺りをさしていたが、のち関東学院のある内川橋、瀬ヶ崎付近をさすようになった。遠く鷹取山から神武寺へつづく連山をとりいれた暮雪をいう。」

 

丘の広場バラ園

丘の広場は、八景島内の高台にあります。

八景島シーパラダイスの島内マップから

 

ショップ開店30分前の八景島ですが、当日は土曜日だったので、既に家族連れが多数来てました。

 

この坂道を登った先にバラ園があります。

通路の脇にはあじさいが植えてあって、6月になると島全体があじさいで満たされます。

 

2019年の5月18日・19日は、八景島の丘の広場でバラフェスタが開催されてます。八景島のバラ園には、約100種類のバラが植えてあるといわれます。

バラフェスタでは、ミニバラ講座、フラワーアレジメント教室、ワークショップの店が出てました。

 

八景島内では約18,000株のガクアジサイと、2,000株のセイヨウアジサイが植えてあります。

 

当日はガイドさんの話も聞けました。港の見える丘公園や山下公園と比べると若い人は少ない印象です。

 

港の見える丘公園でも見かけたハーモニィは、入り口近くに植えてあります。

 

バラのアーチが見事です。

 

大きな花が咲いてました。直径10センチ以上の花を咲かせていて大変きれいです。

 

あまりバラに見えませんが、金蓮歩というバラのようです。

 

モーリス・ユトリロという種類のバラです。白とピンク色の二色の花を咲かせているのは珍しいです。

 

「カール ブロベルガー」黄色の見事な花が咲いてました。

 

美しい白色をした「ファビュラス」

 

他のバラ園でも人気の「グランデアモーレ」

 

コンスタンツェモーツァルト

 

春乃

 

フランス産のビブ・レ・バカンス

 

とても見事な花を咲かせていた「かぐや姫」

 

オーキッド・ロマンス

 

横浜のバラ園でよく見かける「はまみらい」

 

カール・プロベルガーはドイツ原産です。確かにドイツっぽい名前です。

 

八景島の幸福の鐘です。

 

水族館や遊園地も一緒に回れば親子で一日楽しめます。

 

横浜八景島バラ園へのアクセス

所在地 横浜市金沢区八景島
交通 金沢シーサイドライン「八景島駅」から徒歩8分

 

 

まとめ

・八景島のバラ園は、360度海に囲まれた島の丘の上にある。

・八景島には約100種類、500株のバラがある。

・バラフェスタでは、ミニバラ講座やミニフラワーアレジメント教室が開催され、ショップも出店される。

・八景島は無料(水族館やアトラクションに乗るときは料金を支払う)。

・家族で一日遊べる。

この記事をシェアする

記事一覧へ戻る

コメント Comments

コメント一覧

コメントはありません。

コメントする

トラックバックURL

https://kanagawa.yokohama-lifeplan.com/kanarazahakkei-okanohiroba/trackback/

関連記事 Relation Entry