横浜発あいかわ公園行き|初心者にもおすすめのサイクリングコース

サイクリング

SNSの「宮ケ瀬ダムへ最後の紅葉を見に来ました」という書き込みを見て、休日に「県立あいかわ公園」へ行ってきました。

宮ケ瀬ダムというのは、神奈川県北西部にある人造のダムで、このダムによって出来たのが宮ケ瀬湖です。

宮ケ瀬湖の周囲は自然あふれる素晴らしい景観が望めるスポットとして知られており、オートバイやロードバイクで訪れる人も多いです。

 

横浜からあいかわ公園までは約50キロの距離なので、サイクリングにはちょうどいいくらいの距離です。

運動不足解消のため、ここ最近は週末にサイクリングするようにしており、今週のサイクリングはあいかわ公園に決めました。

桜木町からあいかわ公園まで

桜木町を午前9時頃に出発しました。

 

横浜の浜松町から八王子街道を大和までひたすら進みました。八王子街道は、明治以降の絹の集積地であった八王子から横浜へ絹糸を送るルートだったので、絹の道とも呼ばれました。

八王子街道は道路幅が狭いので自転車向きではありません。しばらく面白みがない道路が続きます。

 

境川を越えたあたりからGoogleナビ通りに行きました。途中、大回りしたり、住宅街を通ったりして南林間駅前に着きました。

自転車に乗ってる時は知ってるエリアでもGoogleのナビを使うことが多いですが、このナビはあてにならないことも多いです。便利ですが変な経路をナビすることも多いので、現在地の確認を定期的にチェックしながら進みました。

 

南林間駅前からは、やまと根岸通りを座間方面に西へ進んで行きました。

〇条通りといった交差点が、十一条通りまで続いてます。

 

大和で驚いたのが、歩道上に自転車の通行が禁止されている区間があったことです。自転車が歩道を禁止されているのを初めて見ました。おかげで座間市までに車道を逆走してくる自転車(おじいさんとおばあさん)に2回遭遇しました。

 

座間谷戸山公園にも寄りたかったのですが、時間が足りなくなるのでまた別の日に来ようと思います。

 

座間市に入ってから急に畑や野原だらけになり、遠くの山も見えるようになりました。

 

途中、スマホの充電がなくなってしまい、持参したモバイルバッテリーで充電するためにファミレスに寄りました。この日だけでファミレスには2回充電のために寄りました。

この先、店がないかもしれないので、ついでに早めの食事にしました。

今までのトイレは、コンビニかショッピングセンターを利用させてもらってましたが、今回はマクドナルドも利用しました。モバイルオーダーでコーヒーを注文しましたが、驚くほど簡単で今後のサイクリングに使えそうです。

 

さて、サイクリングの方はというと、馬渡橋(中津川)を越えたあたりから雰囲気が変わり、峠の自然あふれる様子がワクワクしてきます。

 

この川は中津川といい、宮ケ瀬湖から相模川まで続いてます。大学時代に住んでた町に似てます。

 

寄り道が多かったせいで、予定より30分以上遅れて県立あいかわ公園に到着しました。

あいかわ公園には入口が何か所かありますが、ここは南東にある入口です。ここから自転車を押して坂を上っていきました。

 

あいかわ公園

愛川町の県立あいかわ公園|四季折々の自然と癒しのスポット

 

宮ケ瀬から海沿いを走って帰宅

宮ケ瀬湖をまわって清川村に出たので、帰りはそのまま南下して帰ることにしました。

いろいろ寄り道をしたり、写真を撮りまくってたせいで、清川村を出発した時は16時近くになってました。

途中で横浜市にある実家に用事ができたので、帰りは国道134号線でいくことにしました。

 

しばらく進むとすぐ伊勢原市に入りました。伊勢原市はクルマでもあまり来ないのに、それを自転車で走ってると思うと何だか妙な気分です。

紅葉の時季はこっちは最高です。

伊勢原市総合運動公園の前

 

伊勢原大神宮は、伊勢原の由来となった神社です。少しだけ寄りました。

 

海で日没を見ようと急いでましたが、間に合いませんでした。日没時刻を調べたら17時前と、予想以上の早い日没でした。

こっちは高い建物がないので富士山がよく見えます。

信号待ちしていた時に写真を撮りまくってたら、高校生に変な目で見られました。この辺の子は富士山も見慣れてるんでしょうけど、こっちは横浜なのでなかなか見れないんです。

 

湘南大橋に着いた頃には辺りは真っ暗でした。

 

このまま江ノ島の前を抜けて稲村ケ崎や由比ヶ浜を通り、逗子駅前から横浜に入りました。Googleのナビだと朝比奈峠を推奨してましたが、疲れて峠を越える状態ではありませんでした。

逗子駅前のマクドナルドでもトイレ休憩をしたので、結局、実家に着いたのは18時30分を過ぎてました。

 

 

おわりに

片道が50キロということは、帰りも同じくらい走るということなのに、片道の距離しか考えてませんでした。今後は帰りのことも考えて計画を立てます。

 

疲れて結局、実家に1泊することになりましたが、この日だけで119キロ以上走りました(ママチャリ)。

休憩は多めにとったのですが、案の定、翌日は足が痛くなりました。でも、気分は上々です。

 

以前はハイキングコースを歩いてまわってましたが、運動不足解消やダイエットには、いまいち効果がありませんでした。

サイクリングはうつ病や仕事のストレス発散にも効果があるそうなので、当分は自転車を中心にいこうと思います。あとママチャリは控えようと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました