oguni

逗子葉山

小説「不如帰」の舞台|逗子の浪子不動と不如帰の碑

逗子の海岸沿いにある高養寺は、徳富蘆花の小説「不如帰(ほととぎす・ふじょき)」の舞台となった場所といわれています。寺院は小説のヒロインである浪子の名から、浪子不動と呼ばれて親しまれています。高養寺の前の階段を登って海の方を向くと「不如帰」と...
横浜

鎌倉七口「朝夷奈切通し」の通行止め解除!歴史的な道を再び歩けるように

2021年の12月に朝比奈(朝夷奈)切通しが復旧したという話を聞き、遅ればせながら歩いてきました。2019年の台風で鎌倉市内の切通しやハイキングコースの多くが通行止めになりましたが、この朝比奈切通しもそうです。私も3年ぶりに訪れることになり...
鎌倉

鎌倉腰越の「小動神社」|海と空が広がる小動岬の景色

年末に鎌倉の小動(こゆるぎ)神社へ行ってきました。江ノ島の高台から海の向こうに小さな岬(小動岬)が見えますが、その岬にある神社が小動神社です。神社の前はクルマで何度も通ってますが、なかなか立ち寄る機会がなくて今回初めて境内の奥まで行ってみま...
鎌倉

旧華頂宮邸|鎌倉の歴史ある洋風建築でドラマの世界を感じよう

鎌倉市の浄明寺2丁目に旧華頂宮邸と呼ばれる洋風の建築物があります。旧華頂宮邸は、伏見宮博信王が皇族から臣籍降下した後に1929年に建築した建物です。県内にある戦前の洋風住宅建築としては、鎌倉文学館とともに最大規模の建築物といわれています。竹...
逗子葉山

大人の葉山散歩|しおさい公園としおさい博物館で味わう癒しと教養

葉山しおさい公園は御用邸の隣にある公園です。しおさい公園がある場所は昭和天皇の皇位継承の地とされており、敷地内には昭和天皇が研究していたものを展示している葉山しおさい博物館もあります。ここは皇室フリークには欠かせない公園となっています。葉山...
サイクリング

三浦半島をママチャリで一周してみた|初心者にもおすすめの海沿いコース

帰省して最後の日に、三浦半島を自転車でまわってきました。帰省といっても同じ市内ですし、実家でボーっと過ごすより有意義かなと思ったからです。三浦半島を一周するといっても小さな半島なので、一日あれば自転車でもまわれます(ママチャリはきつい)。三...
逗子葉山

湘南国際村|富士山と相模湾を一望できる絶景スポット

湘南国際村に行ってきました。湘南国際村は三浦半島一の数を誇るツツジの名所で、約10万本のツツジが植えてあります。ここ湘南国際村を訪れるのは、ツツジが見頃を向かえる5月頃に行って以来となります。実家のシティサイクル(ママチャリ)を借りて行った...
横須賀

ソレイユの丘|ひまわりと動物に出会える癒しの自然スポット

帰省して一日目は、海南神社へシティサイクル(いわゆるママチャリ)で行きました。今日は三浦半島の南西にある「ソレイユの丘」へひまわりを見に行きます。ソレイユの丘は県内屈指のひまわりの名所で、見頃を向かえる8月には10万本のひまわりが見れます。...
三浦

相模国の総鎮守・海南神社|三浦の地に息づく古社の魅力

8月に帰省した際、実家にあったママチャリを借りて34度を超える猛暑の中、三浦市の「海南神社」へ行ってきました。鎌倉からだと30キロ近くあるので、ちょうどいい運動になると思いましたが、ママチャリをなめてました。ママチャリだと坂がきついので、坂...
横須賀

県立観音崎公園で楽しむ紫陽花と歴史探訪|砲台跡とあじさい巡り

横須賀市の「県立観音崎公園」は、公園の前が浦賀水道なので、いたる所で海の景色を楽しめるのが魅力です。自然が豊かな公園なので、階段や坂を上って丘陵地に行けば、深い緑におおわれたシダ類の宝庫です。また、公園には約10,000株のあじさいが植栽さ...