神奈川県の横須賀市に仕事で行ったついでに「長者ヶ崎」に寄りました。
神奈川県は東と南が海と隣接しているので、海に関連する景勝地がたくさんあります。
今回立ち寄った長者ヶ崎もその一つです。
葉山・横須賀にある長者ヶ崎は、夕日の絶景スポットとして知られてます。
長者ヶ崎から見える富士山の眺めは「かながわの景勝50選」「三浦半島八景」にも選ばれています。
また、東京からアクセスしやすいことから、夏になると海岸は海水浴客で賑わいます。
長者ヶ崎ってどんな場所?
長者ヶ崎は、神奈川県横須賀市と三浦郡葉山町との境にある海岸です(岬)。
横浜から1時間以内で来れるとあって、海水浴場は夏になると家族連れで賑わいます。
都心から1時間半で来れる距離ですが、比較的海水もきれいです。
海岸が侵食されて砂浜が年々少なくなってましたが、砂を供給する養浜によってだいぶ回復しました。養浜は、海岸の砂が波によって削られた場合に、防災や観光維持を目的として砂を供給する行為をいいます。
高台からの眺めが素晴らしく、夕方になると夕陽を見るためにたくさんのライダーが立ち寄ります。長者ヶ崎は道路沿いなので、バイクでも立ち寄りやすいです。
(長者ヶ崎駐車場)
天気が良ければ富士山が見えることもあります。
(長者ヶ崎から望む富士山)
長者ヶ崎は昔から景勝地として知られ、特に夕日の眺めがよいと評判です。
(長者ヶ崎の岬と夕日)
昔は岬まで行けましたが、現在は落石の危険によって立入禁止になっています。
長者ヶ崎へのアクセス
長者ヶ崎は最寄駅からはバスになります。JR逗子駅か京急線逗子葉山駅からバスが出てます。
自動車・バイク | 国道134号線沿い→駐車場有 |
電車・バス | 電車:JR逗子駅・京急線逗子・葉山駅 バス:長者ヶ崎行・長井行のバス→「長者ヶ崎」バス停下車 |
長者ヶ崎の駐車場
長者ヶ崎には、122台の駐車場があります。
駐車場料金は、季節と曜日によって違います。
長者ヶ崎駐車場の利用料金と利用時間などについては、以下の通りです。
利用期間 | 利用時間 | 普通車 |
---|---|---|
7~8月の平日 | 6~19時 | 1,600円/回(800円) |
7~8月の土日祝 | 6~19時 | 2,200円/回(1,100円) |
( )内の金額は、午後1時以降に入庫した場合。
|
||
1~3月・11~12月の土日祝 | 9~17時 | 400円/1時間 |
4~6月・9〜10月の土日祝 | 9~18時 | 400円/1時間 |
駐車場は、海水浴シーズン以外の平日は無料です。
期間 | 時間 | 料金 |
---|---|---|
1〜3月・11〜12月の平日 | 9~17時 | 無料 |
4〜10月の平日(7・8月除く) | 9~18時 | 無料 |
利用時間が過ぎると駐車場がチェーンで閉められます。車を停めたままにして管理員に掛け合っている人をときどき見かけます。
長者ヶ崎付近の景勝
長者ヶ崎は海に突き出た岬をいいます。落石により少し前に立入禁止になりました。
(長者ヶ崎の岬)
個人的に横須賀と葉山の境の高台からの眺めが気に入ってます。このスポットはバイクだと気づかず通り過ぎてしまうので、自転車でないと気づくことができません(たぶん)。
長者ヶ崎から見た三浦方面の眺めです。写真は湿度が高い日に訪れたときのものなので、遠くがぼんやりとしてます。
こちらは長者ヶ崎の高台からの逗子方面の眺めです。海水浴シーズンは賑わう長者ヶ崎も、オフシーズンは波と自動車の音しか聞こえません。
三浦半島八景「長者ヶ崎の夕照」
長者ヶ崎は景勝地として有名なので、景勝地として三浦半島八景やかながわの景勝に選ばれてます。
八景というと金沢八景や近江八景が全国的に知られてますが、八景は日本各地に存在します。
三浦半島で特に景勝に優れている場所が三浦半島八景です。
現地にある「長者ヶ崎の夕照」の案内です。他の三浦半島八景の紹介もあります。
三浦半島八景
- 大塔(鎌倉宮)の夜雨
- 神武寺の晩鐘
- 灯台(燈明堂)の帰帆
- 猿島の晴嵐
- 大佛の秋月
- 城ヶ島の落雁
- 長者ヶ崎の夕照
- 建長寺の暮雪
(長者ヶ崎の夕照)
かながわの景勝50選「長者ヶ崎」
長者ヶ崎は、かながわの景勝50選の一つです。
「かながわの景勝50選 長者ヶ崎」の碑は、駐車場に入るとある売店の近くにあります。
陰になって分かりにくいことがあるので、分からない時は売店の周辺を探してみてください。
(駐車場からの眺め)
三浦半島・自転車半島宣言のマイルストーンが、長者ヶ崎の駐車場の上にあります。三浦半島が自転車半島宣言をしたときに、三浦半島の8カ所にマイルストーンが設置されました。
葉山がヨット発祥地なので、マイルストーンもヨットの形をしています。
三浦半島の8つのマイルストーンをめぐって、自転車で回ってみてはいかがでしょう。
湘南国際村のみ難所なので、大変な場合は7カ所だけにしてもいいでしょう。
まとめ
・長者ヶ崎は、葉山と横須賀の境にある岬をいう
・現在は立入禁止、遠くから眺めることはできる
・かながわの景勝50選、三浦半島自転車宣言、三浦半島八景の碑がある
・夏は海水浴場が設置され、海水浴客で賑わう
・海と夕日の絶景スポット
・夕方になると夕陽を見るため立ち寄るライダーも多い
コメント