鎌倉 北条政子ゆかりの名刹|参道が美しい鎌倉の寿福寺 鎌倉幕府が定めた鎌倉五山のうち、第三位の格式を持つのが鎌倉市扇ガ谷にある「寿福寺」です。寿福寺が建っている土地は源氏とゆかりのある場所で、源頼朝の父・義朝の邸宅があったといわれています。境内裏の墓地には北条政子と源実朝の墓といわれる五輪の塔... 2018.01.24 鎌倉
逗子葉山 歴史と伝説が交わる場所|法性寺と日蓮大聖人を救った三匹の白猿の物語 神奈川県逗子市にある「猿畠山 法性寺(えんばくさん ほっしょうじ)」は、日蓮上人ゆかりの日蓮宗の寺院です。この寺には、松葉ヶ谷に草庵を構えていた日蓮が、念仏信者に襲われて(松葉ヶ谷の法難)この地に避難した際、三匹の白猿が現れて日蓮を救うとい... 2018.01.22 逗子葉山
鎌倉 【鎌倉史跡探訪】忠臣・日野俊基と葛原岡神社にふれる歴史散歩 源氏山公園の北側に葛原岡神社があります。源氏山は、八幡太郎義家が後三年の役に臨む際に白旗を立てて戦勝を祈願したことから、別名旗立山とも呼ばれています。源頼朝よりも早くからこの一帯は源氏と縁が深かったようです。葛原岡神社がある場所は鎌倉時代の... 2018.01.20 鎌倉
藤沢 江島神社で恋愛運アップ!日本三大弁天に数えられるパワースポットを巡る 江の島は、藤沢市の南の海に突き出たように浮かぶ島です。この島は古くから景勝地として有名なだけでなく、島全体が聖域だったことでも知られています。風光明媚な江の島はドラマの撮影場所としても使われ、最近ではアジアからの観光客も多く見かけます。また... 2018.01.18 藤沢
逗子葉山 絶景と歴史を満喫!逗子の隠れ名所「お猿畠の大切岸」と「まんだら堂やぐら群」を歩く旅 江戸時代以前には、七口と呼ばれた鎌倉に入る道がありました。七口の中でも当時の面影を残しているといわれているのが、名越切通(なごえきりどおし)と朝夷奈切通(あさいなきりどおし)です。鎌倉と逗子をつなぐ名越切通の途中に「お猿畠の大切岸」と「まん... 2018.01.14 逗子葉山
逗子葉山 神武寺から鷹取山へ|岩山絶景と自然が楽しめる人気ハイキングコース 京浜急行逗子線の神武寺駅から、神武寺・鷹取山ハイキングコースを通って神武寺と鷹取山に行ってきました。逗子にある神武寺はJR東逗子駅が最寄りですが、逗子中学校の前を通ってハイキングコースを利用しても行けます。逗子中学校の前を通るルートの方が、... 2018.01.10 逗子葉山
鎌倉 「鎌倉十王岩の展望」喚き十王岩からの鎌倉市街地の眺めとアクセス 建長寺を登った先にある天園ハイキングコースから今泉六丁目公園に向かう途中には、「喚き十王岩」と呼ばれる岩場があります。この十王岩からは、鎌倉の市街地を見渡すことができ、市街地の中心に若宮大路が走っていることが確認できます。十王岩からの展望は... 2018.01.07 鎌倉
横浜 横浜の隠れた名所|京急線で行く弘明寺の歴史散歩 平安時代に西日本で始まったといわれているのが三十三観音巡礼である。鎌倉時代になると関東でも「坂東三十三観音巡礼」が成立する。坂東三十三カ所は、関東(神奈川・東京・千葉・埼玉・群馬・栃木・茨城)に点在しているが、横浜市内で唯一入っているのが「... 2017.12.31 横浜