鎌倉

瑞泉寺の夢窓疎石作庭|国指定名勝の庭園と四季折々の花巡り

お盆休みに鎌倉の二階堂エリアにある「瑞泉寺」に行ってきました。瑞泉寺の営業時間は9時からなのですが、この日は8時30分頃には優に30度を超える暑さで、立ってるだけで汗をかくほどでした。瑞泉寺は駅から遠く、バス停からも結構歩くのですが、過去に...
鎌倉

鎌倉五山第一位「建長寺」|鎌倉時代から続く日本最初の禅宗専門寺院の魅力

2年振りに建長寺に行ってきました。写真を撮るために開門の10分前に到着し、開門と同時に境内に入りました。建長寺は、わが国最初の禅寺であり、鎌倉五山の第一位でもある格式ある寺院です。土曜日には、誰でも参加できる坐禅会や法話といった行事が行われ...
鎌倉

鎌倉のシンボル「高徳院の大仏さま」|歴史と迫力を感じる名所

鎌倉の各寺院で拝観料の値上げラッシュが起きてますが、大仏様で有名な高徳院でも2019年9月から拝観料が値上がりするそうです。高徳院は今までに数回行ってますが、拝観料が値上がりする前に行っておくことにしました。サイクリングにハマっていたときに...
鎌倉

【夏本番】鎌倉の由比ヶ浜海岸で過ごす最高の夏休み

来週から小中学校で夏休みが始まります。当社は鎌倉で不動産を探しているお客様からの依頼を受けることもありますが、歴史あるエリアなのでいろいろと制限もあって調査に注意が必要です。現在はまだ梅雨が明けてませんが、梅雨が明けたらいよいよ夏本番です。...
鎌倉

静寂の中で過ごす時間|鎌倉五山「浄智寺」の魅力と心落ち着く風景

円覚寺、建長寺と並ぶ鎌倉五山の一つ「浄智寺」に行ってきました。浄智寺があるのは円覚寺や建長寺がある落ち着いた雰囲気の北鎌倉エリアです。浄智寺は、円覚寺や建長寺と比べると境内は小さいかもしれませんが、自然が多くて歩いているだけで癒されます。浄...
鎌倉

大江広元ゆかりの地|横須賀の「大江稲荷」と邸宅跡を巡る歴史散歩

大江広元といえば、源頼朝の側近として、また、政所別当として鎌倉幕府の創設に功があったことで知られています。頼朝死後、北条氏は策略を用いてライバル武将を次々に葬っていきますが、大江広元には一目置いていたようで、広元と北条氏は協調して幕政にあた...
横須賀

浦賀で願いが叶う!縁結びのパワースポット「西叶神社」と「東叶神社」めぐり

横須賀市浦賀にある「叶神社」は、西浦賀にある「西叶神社」と東浦賀にある「東叶神社」との2社があります。源頼朝がこの神社で源氏再興を祈願し、再興の願いがかなったことから、願いが叶う神社……叶神社としても知られています。西叶神社の勾玉と東叶神社...
横須賀

横須賀中央駅から徒歩で行ける!絶景と平和の丘「中央公園(平和中央公園)」散策

友人と待ち合わせをするために、初めて横須賀中央駅で下車しました。横須賀中央駅は、京浜急行線という私鉄の駅です。横須賀には、JR線の横須賀駅もありますが、横須賀中央駅の方が発展しています。三浦半島には京浜急行線とJR線が走ってますが、京浜急行...
横浜

港の見える丘公園の3つのバラ園をご案内|バラの香りに包まれる横浜散歩

2019年の5月3日から6月2日まで横浜ローズウィークというイベントの開催期間なので、「港の見える丘公園」のバラ園を見てきました。先週は、山下公園と八景島のバラ園を観に行きましたが、今週は港の見える丘公園に行きました。港の見える丘公園といえ...
横須賀

浦賀の「燈明堂」とは?江戸時代の海の灯台に見る横須賀の歴史

横須賀市浦賀の燈明堂(とうみょうどう)に行ってきました。隣には燈明堂海岸もあるように、辺りは東京湾や対岸の房総半島も見渡せる風光明媚な場所でした。浦賀は三浦半島の東、東京湾に突き出たようにあることから、江戸時代に和式の灯台が設置されましたが...