鎌倉 鎌倉「円応寺」|迫力満点の閻魔王と十王像が見れる歴史的名刹 鎌倉駅から小町通りを抜けて、北鎌倉にある「円応寺」に行ってきました。円応寺は、瑞泉寺や鶴岡八幡宮、高徳院(鎌倉大仏)と同じくミシュラングリーンガイドで星を獲得しています。その割にはお客さんが全然いなかったので、もしかしたら穴場なのかもしれま... 2020.02.23 鎌倉
鎌倉 長勝寺|日蓮上人の足跡を辿る、歴史的な日蓮宗の寺院 鎌倉市にある日蓮宗の寺院「長勝寺(ちょうしょうじ)」に行ってきました。鎌倉から逗子にかけての一帯は日蓮ゆかりの寺院が多いですが、この長勝寺もその一つです。長勝寺の名前の由来は、この地の地頭をしていた石井長勝(いしいながかつ)の名からです。石... 2019.11.27 鎌倉
鎌倉 鎌倉宮|大塔宮護良親王の遺徳を偲ぶ神社の歴史と魅力 鎌倉市二階堂にある鎌倉宮(かまくらぐう)をご存知でしょうか。明治2年に明治天皇の勅旨によって造営された鎌倉宮は、後醍醐天皇の皇子である大塔宮(おおとうのみや)護良親王(もりよししんのう)を祀っている神社です。明治6年に明治天皇の行幸があり、... 2019.11.19 鎌倉
鎌倉 鎌倉「妙本寺」|比企氏滅亡の地に建つ歴史深い日蓮宗の名刹 鎌倉の比企谷(ひきがやつ)には、日蓮宗の本山、妙本寺があります。妙本寺は、山号を長興山(ちょうこうざん)といい、日蓮上人と歴史上重要な関りがある寺院なので霊跡寺院とされています。比企谷は、かつて比企の慕雪として鎌倉八景の一つに数えられたよう... 2019.11.19 鎌倉
鎌倉 鎌倉「大乗山薬王寺」|徳川家との絆が息づく名刹を訪ねて 鎌倉の「薬王寺」に行ってきました。鎌倉の扇ガ谷には、徳川家・蒲生家と縁が深い寺院の薬王寺があります。薬王寺は住宅地にあるので、気づかずに通り過ぎてしまう人もいます。薬王寺について薬王寺は、もとは真言宗梅嶺山夜光寺(ばいれいざんやこうじ)とい... 2019.11.08 鎌倉
鎌倉 海蔵寺|鎌倉の自然と歴史が息づく美しい花の寺を訪ねて 鎌倉の扇ヶ谷の地は、源頼朝の父である義朝の屋敷があったり、源氏山公園があったりと鎌倉の中でも源氏と縁が深いエリアです。扇ヶ谷といえば、鎌倉五山第三位の寿福寺や浄光明寺といった古刹が人気ですが、海蔵寺も忘れてはならない存在です。今回は「海蔵寺... 2019.11.08 鎌倉
鎌倉 鎌倉最大規模のやぐらが見られる明月院|歴史と美を感じる名刹 北鎌倉の明月院はアジサイ寺として知られており、6月になると駅の近くまで行列ができるほど人気です。6月に北鎌倉駅前を通りましたが、この時期に鎌倉で一番混雑しているのは恐らく明月院です。同じアジサイ寺なら長谷寺の方がまだ空いてましたが、アジサイ... 2019.10.16 鎌倉
鎌倉 瑞泉寺の夢窓疎石作庭|国指定名勝の庭園と四季折々の花巡り お盆休みに鎌倉の二階堂エリアにある「瑞泉寺」に行ってきました。瑞泉寺の営業時間は9時からなのですが、この日は8時30分頃には優に30度を超える暑さで、立ってるだけで汗をかくほどでした。瑞泉寺は駅から遠く、バス停からも結構歩くのですが、過去に... 2019.08.12 鎌倉
鎌倉 鎌倉五山第一位「建長寺」|鎌倉時代から続く日本最初の禅宗専門寺院の魅力 2年振りに建長寺に行ってきました。写真を撮るために開門の10分前に到着し、開門と同時に境内に入りました。建長寺は、わが国最初の禅寺であり、鎌倉五山の第一位でもある格式ある寺院です。土曜日には、誰でも参加できる坐禅会や法話といった行事が行われ... 2019.07.31 鎌倉
鎌倉 鎌倉のシンボル「高徳院の大仏さま」|歴史と迫力を感じる名所 鎌倉の各寺院で拝観料の値上げラッシュが起きてますが、大仏様で有名な高徳院でも2019年9月から拝観料が値上がりするそうです。高徳院は今までに数回行ってますが、拝観料が値上がりする前に行っておくことにしました。高徳院は、ミシュランガイドの一つ... 2019.07.22 鎌倉