横浜 横浜・金沢の歴史スポット|金沢八景の名の由来「能見堂」を訪ねて 日本全国にある八景の中でも、近江八景と並んで有名なのが「金沢八景」です。金沢八景は、近江八景をまねて作られたとも言われています。先日、金沢文庫を紹介しましたが、金沢文庫とも関係あるのが金沢八景です。金沢八景と金沢文庫は金沢区という場所にあり... 2018.12.19 横浜
横浜 金沢北条氏ゆかりの称名寺と金沢文庫|鎌倉文化の歴史を感じる横浜散策 京浜急行線の駅の一つに金沢文庫駅があります。どちらかというと称名寺の方が名所としては有名な気もしますが、金沢文庫が駅名になっています。金沢文庫は、称名寺を創建した金沢実時が書物や文書を保管するために設けた日本初の武家文庫です。現在も称名寺と... 2018.12.15 横浜
逗子葉山 葉山・南郷上ノ山公園|黄金に染まるイチョウ並木の名所を歩く 逗子に引越して2ヶ月が過ぎました。逗子は海が近いのでウィンドサーフィンも楽しめますし、実家がある鎌倉にもすぐ行けます。引越してからは休日になると町を散策してますが、今日はイチョウが色づいたと聞いた葉山の南郷上ノ山公園に行きました。南郷上ノ山... 2018.12.02 逗子葉山
鎌倉 鎌倉の源頼朝ゆかりの神社めぐり|銭洗弁財天と佐助稲荷神社を訪ねて 源頼朝にゆかりの神社と言われている「宇賀福神社(うがふくじんじゃ)」と「佐助稲荷神社(さすけいなりじんじゃ)」に行ってきました。宇賀福神社は、銭洗弁財天の名前の方が有名な神社で、境内は常に観光客であふれています。二つの神社は、距離が近いので... 2018.11.16 鎌倉
横浜 横浜金沢自然公園|植物区の四季折々の風景と金沢動物園の動物たち 横浜市金沢区にある「金沢自然公園」は、横浜市内でも最大規模を誇る大きな公園です。金沢自然公園内にある「金沢動物園」も含めたら、1日遊べるくらいの広さがあります。また、金沢自然公園には、バーベキュー広場や遊具広場があるので家族で楽しめます。公... 2018.11.15 横浜
横浜 横浜・鶴見の歴史的寺院|曹洞宗大本山・總持寺の魅力 横浜市鶴見区にある曹洞宗の寺院「總持寺」がパワースポットという噂を聞いたので行ってきました。鶴見区のイメージを聞くと、治安が悪い、便利そうといった答えが返ってきます。しかし、鶴見は横浜市で最も北に位置している為、東京にアクセスしやすいことか... 2018.11.12 横浜
鎌倉 鎌倉の名所|ミシュラン三つ星の報国寺でお茶を飲みながら竹の静寂を楽しむ 鎌倉の竹の寺で知られる「報国寺」に行ってきました。この報国寺は、ミシュラン・グリーンガイドで3つ星を獲得した寺院です。ミシュラン・グリーンガイドは、観光地の魅力をランク付けして紹介してますが、3つ星は鎌倉では東慶寺と報国寺の2つしかありませ... 2018.10.30 鎌倉
横浜 横浜金沢区の金澤七福神を歩く|開運と歴史にふれる街歩き 金沢区役所に行った際、横浜金澤七福神のパンフレットを見つけ興味が湧き、休日に七福神めぐりをしました。七福神めぐりは、江戸時代より前から庶民によって行われている古い風習です。横浜市は幕末になってから発展した街ですが、金沢は鎌倉時代から発展して... 2018.10.28 横浜
横浜 鶴見・三ッ池公園は桜の名所!三つの池と自然が魅力の癒しスポット 横浜市鶴見区にある「県立三ッ池公園」には、その名の通り上の池、中の池、下の池といった三つの池があります。江戸時代に農業用水の溜め池として作られ、整備されたのが三ツ池です。29.7ヘクタールの大きな公園には、横浜一といわれる約1600本の桜の... 2018.10.23 横浜
鎌倉 源頼朝の暗殺に失敗した悪七兵衛景清の土牢跡を訪ねて 源氏山公園から化粧坂切通しを下りて行った先に「景清土牢」と呼ばれる場所があります。景清というのは、平(藤原)景清のことで、武勇を持って知られた人でした。武勇から「悪七兵衛景清(あくしちびょうえかげきよ)」の異名もあります。悪七兵衛景清平(藤... 2018.10.02 鎌倉