名所

スポンサーリンク
横浜

家族で楽しむ春のピクニック|金沢自然公園で梅見と菜の花を満喫

梅が見頃を迎えている時期なので、外出したついでに金沢自然公園に立ち寄りました。この公園は広いため、全部を回ったら半日がかりになりますから、今回は見頃の梅と菜の花をピンポイントに見学です。見る場所を決めて立ち寄れば1時間もかかりません。金沢自...
横須賀

三浦半島最高峰・大楠山登山|初心者でも楽しめる前田橋遊歩道コースと絶景

三浦半島最高峰の山といわれる大楠山に登ってきました。最高峰といっても242mの高さしかないので、横浜なら半日、東京でも1日あれば帰ってこれます。大楠山は、242mの低山ながら眺望が優れている山として知られています。神奈川では天園や仙元山とい...
横浜

横浜の名勝「三渓園」|日本建築と紅葉が織りなす絶景の秋

紅葉を見に横浜市中区にある「三渓園(さんけいえん)」に行ってきました。三渓園を訪れたのは数年前に友人を案内して以来です。当時は日本庭園を見てもたいして興味が湧きませんでしたが、今は日本建築物を見るのも花を観るのも楽しいと感じます。訪れたのは...
鎌倉

長勝寺|日蓮上人の足跡を辿る、歴史的な日蓮宗の寺院

鎌倉市にある日蓮宗の寺院「長勝寺(ちょうしょうじ)」に行ってきました。鎌倉から逗子にかけての一帯は日蓮ゆかりの寺院が多いですが、この長勝寺もその一つです。長勝寺の名前の由来は、この地の地頭をしていた石井長勝(いしいながかつ)の名からです。石...
鎌倉

鎌倉宮|大塔宮護良親王の遺徳を偲ぶ神社の歴史と魅力

鎌倉市二階堂にある鎌倉宮(かまくらぐう)をご存知でしょうか。明治2年に明治天皇の勅旨によって造営された鎌倉宮は、後醍醐天皇の皇子である大塔宮(おおとうのみや)護良親王(もりよししんのう)を祀っている神社です。明治6年に明治天皇の行幸があり、...
鎌倉

鎌倉「妙本寺」|比企氏滅亡の地に建つ歴史深い日蓮宗の名刹

鎌倉の比企谷(ひきがやつ)には、日蓮宗の本山、妙本寺があります。妙本寺は、山号を長興山(ちょうこうざん)といい、日蓮上人と歴史上重要な関りがある寺院なので霊跡寺院とされています。比企谷は、かつて比企の慕雪として鎌倉八景の一つに数えられたよう...
横浜

横浜美術館|みなとみらいの中心で芸術と文化を堪能する

横浜のみなとみらいの中心地にある「横浜美術館」に行きました。横浜美術館は、国内でも有数の規模を誇るといわれる美術館です。企画展やコレクション展では、定期的にテーマを変えて美術品や資料を公開しています。大きくて広い建物には、12,000点を超...
三浦

鎌倉八景、逗子八景、三浦半島八景|三浦半島の絶景スポット・八景を巡る旅

八景というと全国的には近江八景や金沢八景が有名ですが、国立国会図書館デジタルコレクションで八景を検索してたら、日本全国各地に〇〇八景があることを知りました。横浜市の八景といえば金沢八景が全国的にも有名ですが、横浜市には他にも屏風ヶ浦八景、横...
横浜

横浜中華街を散策して水餃子で有名な「山東」

横浜には多くの観光名所がありますが、その中でも「横浜中華街」は人気観光名所の一つです。横浜中華街は会社から徒歩で15分の場所にあるため、ときどきランチを食べに来ます。横浜には数多くの観光名所がありますが、食べ物だったら中華街が一番の人気です...
鎌倉

海蔵寺|鎌倉の自然と歴史が息づく美しい花の寺を訪ねて

鎌倉の扇ヶ谷の地は、源頼朝の父である義朝の屋敷があったり、源氏山公園があったりと鎌倉の中でも源氏と縁が深いエリアです。扇ヶ谷といえば、鎌倉五山第三位の寿福寺や浄光明寺といった古刹が人気ですが、海蔵寺も忘れてはならない存在です。今回は「海蔵寺...
スポンサーリンク