横浜 異国情緒あふれる横浜・山手公園|日本最初の洋式公園 横浜市中区にある「山手公園」は、日本で最初の洋式公園といわれています。幕末の日本では、攘夷運動が盛んだったため、外国人が安全に散策できる場所を幕府に要望したことで建設されたのが始まりです。山手は横浜の港から陸に入った高台にあります。この辺り... 2018.04.08 横浜
横須賀 三浦半島で一番高い峰大楠山|阿部倉コース・めぐりの森コースをご案内 横須賀市の「大楠山」は、都心からでも1日もあれば往復できることから、ハイキングで人気の山となっています。大楠山は、かながわの景勝50選、関東100名山、関東の冨士見百景、横須賀風物百選にも選ばれている景勝地でもあります。山頂の展望台からは、... 2018.04.06 横須賀
横須賀 神奈川の隠れ春スポット!塚山公園で味わう季節の絶景|おすすめ散策コース 横須賀市の「県立塚山公園」は、桜の名所として知られており、桜のシーズンになると多くの人で賑わいます。塚山公園は、標高133mの位置にあるため、公園内の港の見える丘や見晴台からは素晴らしい景色が望めます。また、公園内には、京浜急行線の駅の名前... 2018.04.02 横須賀
横浜 横浜の定番スポット「港の見える丘公園」|カップルにおすすめのデートスポット 「港の見える丘公園」は、横浜山手の小高い丘にある公園で、展望台からは横浜ベイブリッジを一望できます。この辺りは、元は幕末にイギリス軍やフランス軍が駐留した場所であり、フランス山の由来はここに領事館があったことから付けられました。港の見える丘... 2018.03.28 横浜
鎌倉 鎌倉の「東慶寺」|江戸時代の駆け込み寺として知られる歴史的寺院 北鎌倉にある「東慶寺」といえば、ミシュランガイド三ツ星(わざわざ旅行する価値がある)を獲得した寺院として知られています。ちなみに鎌倉で三ツ星を獲得したのは、この東慶寺と報国寺のみです。東慶寺は、女性からは離婚できなかった封建時代に、約600... 2018.03.16 鎌倉
横浜 【横浜観光】象の鼻パーク|港町横浜の原点を感じる歴史的スポット 横浜の開港広場から大さん橋へと向かう途中に、横浜港発祥の地といわれる「象の鼻波止場」があります。明治の時代に入り、欧州文明を見学するため日本を旅だった岩倉使節団は、この象の鼻波止場から船に乗って出発したといわれてます。2009年に横浜港15... 2018.03.10 横浜
横浜 横浜公園|横浜スタジアムと共に楽しむ市民のオアシス公園で過ごすひととき 横浜市中区にある「横浜公園」の敷地内には、横浜スタジアムや彼我庭園があります。横浜スタジアムを知ってる人は多いと思いますが、そこの敷地が横浜公園ということを知っている人は横浜市民でも割と少ないようです。横浜公園は、横浜市にある洋式庭園では山... 2018.03.09 横浜
横浜 横浜中華街|東アジア最大のチャイナタウンで異国情緒を感じる旅 横浜の中華街は、横浜の代名詞ともいえる観光スポットです。元町・中華街駅の1番出口から地上に出れば「中華街東門」の前に出ます。東門前から中華街へは徒歩1分、1番出口を北東に歩けば3分ほどで山下公園へも行けます。横浜中華街は、東アジア最大の中華... 2018.03.05 横浜
横浜 横浜観光の定番!山下公園はカップルにも観光客にも愛される歴史ある公園 日本で最初にできた臨海公園といわれているのが横浜市にある「山下公園」です。山下公園周辺は、横浜中華街や大さん橋、赤レンガ倉庫など観光スポットが多く、観光拠点として便利です。目の前は横浜港なので、潮風を感じながら公園を散策できます。戦前から活... 2018.03.04 横浜
横須賀 三浦半島の梅の名所「田浦梅の里」|2000本の梅が咲き誇る絶景スポット 横須賀市の田浦には、2000本の梅の木を誇る梅林があります。梅林の規模は三浦半島最大といわれ、横須賀市内はもちろん、東京や横浜からも毎年数万人の観光客が訪れる観光スポットになっています。毎年2月中旬から3月中旬頃まで「梅林まつり」が開催され... 2018.03.03 横須賀