鎌倉 鎌倉七口とは?中世の鎌倉を外部とつなぐ「切通し」の今 鎌倉は、南が海で北・東・西の三方は山に囲まれていたので、古くから鎌倉と外をつなぐための切通しがいくつも作られました。切通しというのは、山や丘を人口で切り開いて作った道をいいます。鎌倉の中でも特に知られている切通しは、鎌倉七口と呼ばれています... 2025.07.18 鎌倉
鎌倉 世界が認めた鎌倉の名刹|ミシュラン・グリーンガイドで星を獲得した寺院を巡る 日本を訪れる外国人に向けて、星(☆)の評価でおすすめ度を表してるのがミシュラン・グリーンガイドですが、鎌倉にも星を獲得している寺院がいくつかあります。有名な評価とはいえ賛否両論があり、掲載されてない寺院にもおすすめの寺院はありますが、とりあ... 2023.06.01 鎌倉
鎌倉 北条氏ゆかりの「宝戒寺」|鎌倉幕府終焉の慰霊寺 新型コロナウィルスによる緊急事態宣言が解除されたので、鎌倉の寺院を回ってみましたが、多くの寺院は5月末まで閉門のようでした。6月になったので鎌倉を回ってみましたが、街を歩く人はかなり少なかったです。小町にある「宝戒寺」に再開初日に行ってみま... 2020.06.09 鎌倉
鎌倉 鎌倉の歴史と神社をめぐる「朝比奈切通〜鶴岡八幡宮」コース 鶴岡八幡宮から朝比奈切通しを通って、金沢八景(久良岐郡六浦湊)までの道は六浦路と呼ばれました。朝比奈切通しは、鎌倉時代の執権・北条泰時によって開かれ、かつては重要な軍事・物流ルートでした。鎌倉の和賀江島に代わって、六浦湊が交易の中心になった... 2018.10.09 鎌倉
逗子葉山 逗子「岩殿寺(がんでんじ)」|歴史と自然が調和する逗子の古刹 逗子にある「岩殿寺(がんでんじ)」に行ってきました。岩殿寺の歴史は古く、聖武天皇の勅願によって養老年間(717~724)に行基によって開かれたと伝わっています。鎌倉幕府からの信仰も篤く、吾妻鑑には源頼朝、北条政子、源実朝が参詣したことが書か... 2018.09.21 逗子葉山